'php'/*Template Name: 【ページ】"製品紹介"*/?>
昭和11年(1936年)、海軍より
十一試艦上爆撃機の試作が
愛知、中島、三菱の3社に命じられましたが、
三菱は途中、開発を断念したため、
愛知、中島の2社で試作機の開発が競われました。
愛知では、全金属製低翼単葉、
主翼及び尾翼の平面形は空力的にすぐれた楕円テーパー翼を採用、
主脚は実用性を重視して固定脚、
主翼下面に急降下制動板を装備した機体を開発し、
試作機が昭和13年(1938年)に初飛行しました。
その後の飛行試験で勝手に横転を始める不意自転、
昇降舵の重さなどの問題が生じ改修に手間取りましたが
ライバルの中島機より速度や操縦性がすぐれたため、
昭和14年(1939年)九九式艦上爆撃機一一型(D3A1)として制式採用され、
大戦初期においての高い命中率を誇った爆撃による活躍は
めざましいものがありました。
《データ》
乗員:2名
全幅:14.36m
全長:10.185m
全高:3.085m
全備重量:3,650kg
エンジン:金星四四型(離昇最大出力1,000hp/2,500r.p.m)
最大速度:382km/h
航続距離:1,820km
武装:7.7mm機銃×2(胴体前方固定)、7.7mm機銃×1(胴体後方旋回)
爆弾:250kg×1、30kg~60kg×2