パッケージ
【E17】 1/72スケール プラモデル 《生産休止》
B-25H ミッチェル

価格:3,300円 (+消費税)

B-25ミッチェルは、アメリカ陸軍航空隊の双発爆撃機です。1938年1月18日、アメリカ陸軍が出した双発中型攻撃及び爆撃機計画に対しノースアメリカン社は、社内名称NA-40を提案しました。1939年3月12日にアメリカ陸軍の手による飛行審査が開始され高性能が認められます。しかし飛行試験中の事故で機体が失われてしまいNA-40は試作だけに終わりますが基本設計の良さに注目したアメリカ陸軍は自社開発で改良するよう助言を行っています。新たな爆撃機の要求仕様が1939年3月11日にも発表されました。その要求は3,000lbの爆弾が搭載でき、最高速度は480km/h以上、航続距離は3,200kmを上回るというものでした。この計画に対してノースアメリカン社の改良を加えたNA-62が選ばれ、1939年9月20日、140機がB-25として発注されました。当時はヨーロッパでの戦争は避けられない状況で、さらには日本との緊張が高まっていただけに、早急に新型機を配備する必要に迫られていました。B-25は双垂直尾翼、前脚式降着装置はNA-40のまま採用し、胴体は断面積を広げ、側面及び尾端に銃座を新設しました。主翼は中翼式に変えエンジンはライトR-2600-9(1,700hp)を採用しています。開発は順調に進み、1940年8月19日初飛行に成功、完成したB-25は第17爆撃大隊に配備を開始しました。B-25の実戦では1942年4月18日、機体と搭乗員を第17爆撃大隊から選抜、ジェームス・H・ドゥーリトル中佐が率いた16機のB-25Bが空母ホーネットから発進し、初めて日本本土を空襲したことは有名です。戦果は少ないものでしたが日本軍に与えた心理的影響は大きなものでした。B-25は各型合わせて11,000機近くの大量生産が行われ第二次大戦におけるアメリカ軍の代表的な双発爆撃機と評価されています。

B-25Hは実戦での攻撃能力を高める目的で武装強化が図られました。機首の武装は75mm砲に加え12.7mm機銃を4挺、後部胴体上面にあった銃塔をコクピット後部に移して前方の武装を強化しました。H型は1,000機が生産されましたが、生産301号機より機首両側面に12.7mm機銃を装備するブリスターパックを2基ずつ装備し、翼下に5inHVAR各4発の搭載も可能となりました。

《データ B-25H》全長:15.54m、全幅:20.60m、全高:4.98m、全備重量:16,350kg、エンジン:ライトサイクロンR-2600-13、離昇出力:1,700hp、最大速度:443km/h(3,962m)、航続距離:2,173km、武装:12.7mm機関銃×14, 75mm砲×1、爆弾:3,000lb,5inロケット弾×8