プラモデルメーカー ハセガワ
GLOBAL SITE
サイト内検索
トップ 製品情報 販売店情報 サポート/お問い合わせ イベント コンテスト 会社情報
TT43 プラモデル用ニッパー 使用上の注意

HASEGAWA-TLYTOOL-300x41

000

TT43_3

000

TT43 プラモデル用ニッパー【極薄片刃ストレート】

Nippers for Plastic Models (Ultra-thin straight single-edged)

000

000

▲使用上の注意(必ずお読みください)

000

プラスチックパーツのゲートカット以外の用途には使用しないでください。

ゲートを切る際に力を入れ過ぎると、刃が破損する恐れがあります。

ゲートを切る際は、「2度切り」をすることでより美しい切断面になります。

刃の合わせは先端ではなく、刃の中間に合わせて切るように調整されています。

長くお使いいただくためにも、切る際はなるべく中間でお切りください。

ゲート処理した後の「可動部に残った切りカス」は、必ず取り除いてご使用ください。

2mm以上あるゲートやアクリルパーツなどの硬いものは切断厳禁です。

特に刃先の合わせが繊細な工具ですので、ひねるなど必要以上に力をかけると破損します。

PE (ポリエチレン)部品は、PS(プラスチック)より柔らかい素材で、

切る際に粘りがあることから、「刃をひねることのないよう」ご注意ください。

000

000

メンテナンス

000

可動部に切りカスが残った場合は、不要の歯ブラシなどを使って取り除いてください。

可動部に切りカスが残ったまま切ると「がたつく」原因となります。

製品を作る際に防錆油を塗布しておりますが、可動部の動きが鈍いと感じたり、

錆が起こりやすい環境でご使用の場合や、長期間ご使用されない場合は、

綿棒にマシンオイルを含ませて可動部に塗り、(余分なオイルは拭き取ってください。)

キャップを装着し、ケースに入れて保管してください。

ご自分の使用頻度や可動部の動きにより、オイルの塗布期間をご選択ください。

000

000

000

過剰閉じ防止ねじ

滑り止めグリップ

000

awaseneji

※刃の合わせは調整済みですが、過剰閉じ防止のねじ(六角穴付き止めねじ)を

調整することで、ご自分の好みで刃の合わせを微調整が可能です。

000

awase6renchi

※外側のねじ穴からサイズに合う「六角棒レンチ(別売り)」で、微調整が可能です。

「右に回すと刃が開き」「左に回すと刃が閉じます」、1回に10度弱を回して調整します。

刃を閉じた状態で、過剰閉じ防止ねじが対面に接しているかをご確認いただき、

刃を閉じた状態で、ライトにかざして、刃の合わせ目から光が見えなればOKです。

000

滑り止めグリップ

※刃を合わせた状態で、両側の滑り止めグリップの上部(黒いザラザラの樹脂部分)が

当たる場合は、ペーパーなどで削ってご使用ください

000

000

刃の切れ味の持続期間

000

刃の切れ味は、使用頻度で劣ってしまうことは避けられません。

刃の切れ味が悪くなったら刃の寿命とお考えください。

刃の中間を常に意識して切ることで、刃の減り方が均一になり、

過剰閉じ防止ねじで微調整をすることにより、長くお使いいただけます。

刃の内側を3000番~4000番の紙やすりで撫でることで多少は回復しますが、
あくまでもニッパーは消耗品であります。

000

※通常の使用において「がたつく」「バネが折れる」などの症状が出るまでには、
相当量の使用頻度で切っており、その頃には、刃の寿命も近づいています。

000

※刃こぼれやバネ折れの原因は、刃先に無理な負担をかけ過ぎることにより起こります。
バネは市販で同様のものが売られています。巻き数など強さは調整してください。

000

000

※製品の研ぎ直しは行っておりませんのでご了承ください。

※過剰閉じ防止ねじの調整で刃を傷めないよう十分に注意してください。

その他、製品裏面の「使用上の注意」を必ずお読みいただいてからご使用ください。

000

000

000

TT43 プラモデル用ニッパー【極薄片刃ストレート】

Nippers for Plastic Models  (Ultra-thin straight single-edged)

本体価格 ¥5600(+消費税)

TT43 プラモデル用ニッパー

000

HASEGAWA-TLYTOOL-300x41

000

000

TT43_1

000

プラモデル用

プラスチックパーツ

ゲートカット専用

For plastic models

Used for Plastic parts gate only

000

000

TT43_2

 

000

TT43 プラモデル用ニッパー【極薄片刃ストレート】

Nippers for Plastic Models (Ultra-thin straight single-edged)

000

000

TT43_7

000

000

プラスチックパーツのゲートカット専用に開発したハセガワのニッパーは、

限りなくストレートな極薄片刃の採用により、

パーツに刃をピタッとあてることで、

カッターナイフで削ぐようなゲートカットが可能です。

000

000

TT43_9

000

TT43_8

000

極薄片刃ストレート

Ultra-thin straight single-edged

000

000

「※刃厚1mm」で狭い隙間にもラクラク入り、良好な切れ味を誇るプラスチックパーツの「ゲートカット専用」ニッパーです。本体の重量配分は、グリップを握る、放す、を繰り返すかしめ部の「円弧動作」を考慮して、程よい力加減でカットできるよう、刃部とグリップのバランスが合う形状に仕上げています。パーツの切り出し作業の効率を格段にアップさせ、失敗できない局面でも安定感をもたらす工具となるでしょう。(※「刃厚1mm」は、刃付時に若干のバラつきがあります。)

000

000

TT43_3

000

過剰開閉防止ストッパー

Prevention of excessive opening and closing

000

000

000

TT43_5

000

パーツに対して 真っ直ぐに 切り残しなく切ることを目的に、

片刃ストレートを採用!

Cut without cutting

000

000

TT43_6

000

安心・安全のキャップ付

With a safe and secure cap

000

000

特   長

000

日本の工業系や産業系の大手製造業において、長年に渡って製品作りを支えてきた、作業工具メーカーが模型業界専用に開発した「刃厚1mm」のプラモデル用ニッパーです。グリップから刃先までストレートな極薄片刃で、削ぐようなゲートカットが可能。パーツに対してゲートを真っ直ぐに、切り残しなく切る。バランスの良い重量配分でゲートカットがサクサク進みます。刃の最終仕上げは、職人の技からなる研ぎで切れ味抜群。繊細な局面にも対応できる極薄の「刃厚1mm」を達成。

000

000

TT43_10a

000000

TT43_10b

※ゲートを切る際は、「2度切り」をすることでより美しい切断面になります。

2mm以上あるゲートやアクリルパーツなどの硬いものは切断厳禁です。2mm以上あるゲートやアクリルパーツなどの硬いものは切断厳禁です。000

際立つ切れ味が特徴の

プラモデル用ニッパーの登場です!

000

TT43_11a

000

TT43_11b

※切り口を見せるためのテストです。

2mm以上あるゲートやアクリルパーツなどの硬いものは切断厳禁です。

000

000

■完成までの工程

000

鍛造・・・材料を加熱し溶ける寸前まで行う

鍛造型取り・・・右刃用、左刃用が出来上がる

加工・・・機械加工、焼き入れ(高周波焼き入れ)

刃付・・・最終刃付け作業

※刃付けの工程より職人作業員が1丁ずつ手作業で仕上げて行きます。

000

000

 

■製品仕様

000

刃厚:1.0mm、材質:炭素鋼(S55C オリジナルブレンド)、刃部硬度:HRC54~60°

全長:約125mm、重量:約60g、防錆油塗布、過剰開閉防止ストッパー、キャップ付

(※「刃厚1mm」は、刃付時に若干のバラつきがあります。)

 

000

000

■使用上の注意

000

※製品の研ぎ直しは行っておりませんのでご了承ください。

※過剰閉じ防止ねじの調整で刃を傷めないよう十分に注意してください。

その他、製品裏面の「使用上の注意」を必ずお読みいただいてからご使用ください。

000

000

MADE IN JAPAN

000

000

トライツールより [新製品]

000

TT43 プラモデル用ニッパー【極薄片刃ストレート】

Nippers for Plastic Models  (Ultra-thin straight single-edged)

本体価格 ¥5600(+消費税)

木目フィニッシュ

000

HASEGAWA-TLYTOOL-300x41

000

世界三大銘木

000

世界的に美しく希少価値が高い三種類の木、

ヨーロッパで家具などに使われるようになった

「ウォールナット」「チーク」「マホガニー」を

世界三大銘木と呼ぶようになりました。

000

フィニッシュシリーズとして、木目を3色に絞り、淡い色が特徴の「メイプル」と

世界三大銘木より「ウォールナット」と「チーク」を選択し、

木目フィニッシュ として再現しました。

0

woodfinish_set

左 TF944  木目フィニッシュ (メイプル)

中 TF945  木目フィニッシュ (ウォールナット)

右 TF946  木目フィニッシュ (チーク)

000

000

静岡県家具工業組合が主催の「シズオカKAGUメッセ」

000

kagumesse02

kagumesse01

写真は2018年、とにかく多くの種類の木を見ることができます。

000

000

メイプル maple

000

メイプルは、カナダおよびアメリカ北東部が原産の木材です。砂糖カエデとも言われ、樹液からメープルシロップが取れます。材質は重硬で肌目は緻密のため、家具材や床材、楽器や建築材など、衝撃性に強い木材として使われています。安定した加工特性と音響特性に優れているため、ヴァイオリンやピアノ、ギターなど、その硬さから野球のバットにも使用されます。経年による変化で深い飴色になるなど奥深い色の変化を楽しむことができる希少で大変高価な木材です。

000

kaguM01

木目や色味を参考にした木製家具

000

000

000

ウォールナット Walnut

000

ウォールナットが自生するアメリカ東部から中部にかけての、南北に連なるアパラチアン山脈の厳しい寒さのもとに時間をかけて生長することで、硬く粘りがある一方、軽量で加工性にも優れた木材です。加工後の狂いが少ないことから、飛行機のプロペラに使われたことや、ピアノなど楽器にも使われる木材です。家具材の最高級木材として、チェアやテーブル、キャビネットや、高級車のウッドパネルに使われ、憧れの木材となっています。

000

kaguW01

木目や色味を参考にしたウォールナット家具

000

000

000

トヨタ2000GT

000

トヨタ2000GTの開発でエンジンの高性能化に関わったヤマハは、楽器製造の材料となる良質な木材の取り扱いを活かして、インストルメントパネルとステアリングにウォールナットやローズウッドを採用。楽器づくりで培った木工技術を駆使しました。

000

2000GT01

000

000

チーク teak

000

チークは、タイ、ビルマ、インドネシアが原産の優良高級木材です。天然の古木から切り出されたチーク材は特に耐久性があり、最高級木材のひとつとして大変高価です。加工は容易で仕上がりも良く、乾燥に時間がかかりますが割れや反りが出にくく、特に水に強いので、豪華客船のブリッジや内装の建築材としても使用されました。年月を経るとロウ状の成分が染みでて色の深みが増し落ち着いた色合いとなります。現在は自然保護のために伐採が禁止になっている国が多く、輸入が厳しくなっています。

000

kaguT01

木目や色味を参考にした木製家具

 

000

000

木目フィニッシュ 施工例

000

TF944  木目フィニッシュ (メイプル)

000

TF944_1

TF944_2

TF944_3

000

000

TF945  木目フィニッシュ (ウォールナット)

000

TF945_1

TF945_2

TF945_3

000

000

TF946  木目フィニッシュ (チーク)

000

TF946_1

TF946_2

TF946_3

000

※木目フィニッシュは、各シート上に大小の木目模様を混在させて

1枚のシートとしていますので、

スケールに合わせた木目部分を選んで施工してください。

000

000

000

スキッドブロック

000

TF944ski

000

「スキッドブロック」とは、フォーミュラ1マシンの底部中央の前後に渡って装着される木製の擦り板です。1994年より装着が義務付けられたもので、グランドエフェクトによるダウンフォースを低減し、コーナーリングスピードを抑制することで安全性の向上を図っています。

000

フォーミュラ1マシンの「スキッドブロック」について

レーシングカーのメンテナンスや旧車のレストアを手掛ける

HRS (Hasuike Racing Service) に聞きました。

000

ウイングカーになった当初は、各チーム思考錯誤でロータスは最初超ジュラルミンのアルミをテストしていましたが1レースもたなく、次にセラミックをアルミの中に埋め込みテストしましたがこれもセラミックが粉々になり採用されませんでした。最終的に多くのチームが使用したのは、チタン合成の金属を使用したのですが、この頃のフォーミュラ1レースを見て頂くと解るのですが、コーナーの入り口やダウンホースが強く効くストレート中盤から青白い火花を散らしていたのをご存知だと思います。これはチタン合金を使用していたからです。ところが翌年FIAからスキッドブロックにチタン等の金属の使用が禁止になったのです。これは、サーキットのコースがスキッドブロックにより路面に多くのスジの様な溝ができコースの回収に多額の費用がかかるため、コースオーナーからクレームが付いた為です。その後使用されている物は、イギリスなどでは意外と入手し易い圧縮合板の木材です。いわゆる日本で言われるベニヤ板の様な木材で通常日本で手に入るものは、ただの合板で柔らかすぎて使用出来ません。唯一同等の物は、ピアノなどに使用されている圧縮合板が同等の物です。勿論表面処理はピアノに使用されている物ほど良い物では有りません。以上が私の知る範囲です。ご参考まで。

平成25年11月21日 HRS 蓮池和元

000

木製の「スキッドブロック」の表現にも、木目フィニッシュをご使用ください。

000

000

フィニッシュシリーズ[新製品]

000

TF944  木目フィニッシュ (メイプル)
WOOD FINISH (maple)
【曲面追従艶消しシート】
本体価格 各¥1,300(+消費税)

000

TF945  木目フィニッシュ (ウォールナット)
WOOD FINISH (walnut)
【曲面追従艶消しシート】
本体価格 各¥1,300(+消費税)

000

TF946  木目フィニッシュ (チーク)
WOOD FINISH (teak)
【曲面追従艶消しシート】
本体価格 各¥1,300(+消費税)


2021年7月27日出荷予定

「シルバーフィニッシュ」と「ステンレスフィニッシュ」登場!

HASEGAWA-TLYTOOL-300x41

000

フィニッシュシリーズの「金属調シート」に

艶のある「シルバー」と、艶を抑えた「ステンレス」が加わります。

000

TF942_TF943_set

TF943 ステンレスフィニッシュ、TF942 シルバーフィニッシュ

000

000

フィニッシュシリーズの金属調シートは、金属蒸着シートを使用することで、
艶のある金属や、艶を抑えた金属を再現することが可能です。
素材毎に異なる金属の輝きを、フィニッシュシリーズで表現してください。

000

000

◆TF942 シルバーフィニッシュ の作例◆

000

TF942_1s

TF1ミラーフィニッシュではなく、「半ミラー」のメッキ感を表現したい場合に最適。

000

TF942_2s

金属蒸着シート使って、シルバーを再現していただきたい。

000

000

まるで金属素材のように輝き反射する極薄シート。「シルバー調」に仕上げた曲面追従金属シートは、柔軟な金属蒸着シートです。ツヤがあり反射する金属感と曲面への追従性を実現しました。「極薄」で「伸びる」シートは曲がった面への密着にすぐれ、塗装では表現できない輝きを放つ金属素材のように仕上げられます。

000

000

000

◆TF943 ステンレスフィニッシュ の作例◆

000

TF943_1s

実車と同じステンレスの色調を、金属蒸着シートで再現が可能です。

000

TF943_2s_a

キャラクターモデルの可動部を艶を抑えた金属感にすることでよりリアルな仕上がりに。

000

000

まるで金属素材のように輝き反射する極薄シート。「ステンレス調」に仕上げた曲面追従金属シートは、柔軟な金属蒸着シートです。ツヤを抑えた色調の金属感と曲面への追従性を実現しました。「極薄」で「伸びる」シートは曲がった面への密着にすぐれ、塗装では表現できない輝きを放つ金属素材のように仕上げられます。

000

■使用用途

カーモデルやバイクモデルのレーシングストライプや金属部の表現。飛行機モデルのスペシャルなマーキングやラインなど、金属の素材毎に異なる色調の表現に最適です。キャラクターモデルにおいても可動フレーム部の表現やボディをメタリック表現に演出するなど、ツヤがあり輝くあらゆる金属表現にお使いください。

000

000

◆実車の金属感(シルバー)◆

000

IMG_1217

メッキには、鏡のようなメッキと、「半ミラー」的なメッキも存在します。

000

000

◆実車の金属感(ステンレス)◆

000

RIMG0007

インポートカーのイベントで展示されていたステンレス調の車はインパクト大。

000

000

TP5

TP7kegaki

TF943  ステンレスフィニッシュは、ステンレス素材のTP「カッティングスケール」の色調です。

000

000

世の中に多くの金属があるように、

フィニッシュシリーズは金属調シートで対応。

000

000

フィニッシュシリーズ[新製品]

000

TF942  シルバーフィニッシュ
SILVER FINISH
【曲面追従金属光沢シート】
本体価格 各¥1,200(+消費税)

000

TF943  ステンレスフィニッシュ
STAINLESS FINISH
【曲面追従金属艶消しシート】
本体価格 各¥1,200(+消費税)


2020年11月17日出荷予定

 

 

カッティングスケール「L字型」

HASEGAWA-TLYTOOL-300x41

000

000

カッティングスケールに「L字型」が登場

000

000

TT115_2

000

000

2013年に発売した、カッティングスケール(15cm)は、カッターナイフをあてても安心な「ステンレスエッジ加工」と謳い、一本で便利な定規として開発しましたが、当初から、プラ板などを直角に切ることができる「L字型定規」を考案し、図面も完成していました。

000

しかし当時は、アクリル板をL字型に切るレーザーカットの技術が、基準に達することができずに断念していましたが、近年のレーザーカッター加工機の進歩により、カッティングスケール(L字型)の製品化が可能となりました。

000

000

TT115 カッティングスケール L字型(15cm×9cm)【ステンレスエッジ加工】

CUTTING SCALE L Type (15cm×9cm) [TT115]

Acrylic (Stainless Edge)

000

000

000

TT115_5

L字型定規のエッジに施したステンレス加工で、カッターナイフの刃をあてても安心。

000

〇穴は、カッターの刃をあてた時に「0からカット」できるよう配慮した形状で、

切り残すことなく、直角(90度)を正確にカットすることができます。

000

TT115_4

見やすく測りやすい。ユニバーサルデザインフォント使用。

000

TT115_6

000

カッティングスケール L字型は、どの方向からでもカッターの刃をあてられるよう、

定規の「エッジ部分の四面」にステンレス加工を施しています。

000

000

プラスチック板、アクリル板や塩ビ板のカットに!

000

TT115_11

000

000

[使用方法]

1.プラスチック板やアクリル板など、厚みのある板を切る場合は、定規を板にしっかり押さえて切ってください。

 

2.板を直角(90度)に切る場合は、L字型定規のエッジ部分を板の側面にあてて切ることで、直角に板を切り出すことができます。

 

[特長・用途]

カッティングスケールL字型は、透明の定規をL字型にすることで、切る物の目安や絵柄が見えて切りやすく、定規の「エッジ部分の四面」にステンレス加工を施しているので、どの方向からでもカッターの刃をあてても安心です。さらに5mm方眼を全体に入れて、全方向のどこからでも測りやすいよう目盛りを配置していますので、切りやすくて測りやすい定規です。 

000

000

TT40 カッティングスケール(15cm) との比較。

000

TT115_7

ガイドにしやすい「5㎜方眼目盛」は共通。(TT115は試作品です)

000

000

素材:アクリル樹脂

▲注意:溶剤には弱いのでご注意ください。

000

000

L 字で バッチリ 90度!

000

000

TT115 カッティングスケール L字型(15cm×9cm)
CUTTING SCALE L Type (15cm×9cm)
【ステンレスエッジ加工】

000本体価格 ¥1,500(+消費税)

2020年7月15日  弊社発送予定

 

最新情報を配信中
最近の記事
カテゴリー